全国で店舗を展開している、カラオケの「ビッグエコー」。
全室個室という点も魅力で、多くの方が各々のニーズに合わせて利用しているものと推察いたしますが、ビッグエコーは苦情・クレームの受付窓口を設置しているのでしょうか?
ビッグエコーへの“ご意見”はメールフォームにて!
さてビッグエコー公式サイトの「ヘルプ・お問い合わせ」ページをチェックしてみると、「お客様から多く寄せられるご質問」に対する回答に加え、同ページに掲載されていないご要望やご質問などについては、「ご意見・ご質問のお問い合わせ」フォームより質問を送るよう案内がありました。
質問のみならず“ご意見”を受け付けているということですから、苦情・クレームに類する内容についても、こちらから連絡を入れると良いのでしょう。
同フォームより送信されたメールは「ユーザーサポート窓口」が24時間・年中無休で受け付けているそうですが、返信までには3営業日程度掛かるそう。
返信が行われる営業時間は、土・日・祝日・年末年始・夏季休暇等を除く10:00~18:00と案内されています。
ちなみに同フォームは、お問い合わせの内容をテンプレートの項目に沿って打ち込んでいくという、少々変わった形式ですね。
特定の店舗に対するお問い合わせ・ご意見の場合は店舗名を入力するよう指示されていますから、連絡は各店舗ではなく、本社といった組織の中枢部にて取りまとめられるのでしょう。
問い合わせ内容によっては「お返事を差し上げるまでにお時間をいただく場合や、メールではなく、お電話でご連絡させていただく場合もございます」とのことながら、ビッグエコー・ビッグエコーアプリに関する問い合わせ全般に対応しているので、自力で解決できない問題等があれば、まずは「ご意見・ご質問のお問い合わせ」フォームまでサポートを仰ぐことになりそうです。
電話での問い合わせも可能…?
なお「ご意見・ご質問のお問い合わせ」フォームと対になるような電話の窓口は、設置されていないようでした。
しかしながら各店舗に関しては、直接電話を入れることが可能。
「店舗検索・Web予約」ページより、現在地や住所・駅名、詳細条件等を入力の上、該当店舗の電話番号を調べてください。
ちなみにカラオケのビッグエコーは、「株式会社第一興商」によって展開されています。
参考までに第一興商の公式サイトを訪れてみると、「お問い合わせ窓口一覧」ページにて各種窓口の情報が一挙にまとめられており、かなり使えると感じました。
お問い合わせのジャンルは、「DAM★ともに関するお問い合わせ」「業務用カラオケサービスに関するお問い合わせ」「モバイルに関するお問い合わせ」「ダイニング店舗に関するお問い合わせ」「株式会社 第一興商に関するお問い合わせ(株主総会に関するお問い合わせなど)」など様々。
ただし、やはりそれぞれの窓口は電話には対応しておらず、メールフォーム形式で連絡を受けている模様です。
一応、株式会社第一興商の「会社概要」もチェックしてみましたが、電話がどのような内容に対応しているかについては一切言及がなく、お問い合わせ窓口一覧のページにも全く電話番号が掲載されていないことから、“本社等と連絡を取りたい場合はメールフォーム、各店舗と連絡を取りたい場合は電話”を利用するとの理解で良さそうです。
いずれにしても、これだけ個別具体的な問い合わせ窓口が備えられているというのは、利用者目線で大変有難いと感じました。
状況に応じて、それぞれの窓口を使い分けてください^^