世界で愛されるスモールカーづくりをめざし、軽自動車を中心とした事業を展開する「ダイハツ工業株式会社」(以下、ダイハツ)。
現在はトヨタ自動車グループの一員として、国内・海外・受託/OEMの三事業を柱に、“低燃費・低価格・省資源”と高い付加価値を両立したクルマづくりを追求する同社ですが、苦情・クレームの受付窓口を設置しているのでしょうか?
「ダイハツお客様コールセンター」の概要をチェック!
さてダイハツ公式サイトの「お問い合わせ」ページにアクセスしてみると、「ホームページにない情報やダイハツ車に関するご質問・ご要望はこちら」として、「ダイハツお客様コールセンター」のフリーコールが案内されていました。
■ダイハツお客様コールセンター フリーコール
ホームページにない情報やダイハツ車に関するご質問・ご要望は、こちら。
0800-500-0182
受付時間 9:00~17:00
※タカタ製エアバッグに関する大切なお知らせは、こちら。
※よくある質問は、こちら。出典:お問い合わせ|ダイハツ
単に質問ではなく“ご要望”を受け付けているとの表現を見る限り、苦情・クレームに類する内容も、ダイハツお客様コールセンターに申し伝えれば良いのでしょう。
下記のとおり、WEBからの問い合わせも可能。
■WEBからお問い合わせする場合
ダイハツ工業に対するご質問、ご要望などをご記入いただける入力フォームです。
お問い合わせ窓口(WEB)は、こちら。
注意事項をご一読の上、同意いただいた場合のみ入力フォームへ移りますので、同意いただける場合は「同意する」をクリックしてください。同意されない場合、「キャンセル」をクリックすると前のページに戻ります。<お問い合わせ窓口のご利用上の注意事項> ※一部を抜粋
・連絡先内容に不備(匿名、匿住所などを含む)があった場合は回答が出来ませんので、入力する際はご注意ください。
・ご回答までに時間を要するものもございます。また内容によりましてはお答えできない場合もございます。あらかじめご了承ください。
・お問い合わせ内容によっては、ダイハツ販売会社から連絡を取らせていただく場合もございますので、予めご了承ください。
・弊社からお客様宛ての返信Eメールは、お客様個人宛てにお送りするものです。一部または全文を転載、二次利用することは堅くお断りいたします。
電話・メールの双方を通じて“ご要望”を届けることができる点は、利用者目線で大変ありがたいですね。
ダイハツ各店舗の電話番号をチェック!本社への問い合わせも可能…?
なお、フォームではなくダイハツ販売会社に連絡を入れるべきケースに関しても、言及されています。
■ご使用中のクルマに関するご質問(故障・修理など)について
お客様ご自身がご使用になられているお車についてのご質問(故障・修理など)につきましては、このフォームでのご相談は受付けておりません。また、メールでの回答もいたしかねます。製品の状態を診断する必要がございますので、お手数ですが、お買い上げいただきましたお店または最寄りのダイハツ販売会社へご連絡いただきますようお願い申し上げます。
販売会社検索「ダイハツのお店」は、こちら。出典:お問い合わせ|ダイハツ
該当する店舗を選んで「店舗情報」ページに移動すると、電話番号やファックス番号をチェックすることができますね。
最後に本社代表電話の番号なども周知されているのか気になり、ダイハツの会社案内に目を移してみたのですが、本社所在地は確認できたものの、電話番号などの連絡先は共有されていませんでした。
以上、問い合わせ時の参考になれば幸いです^^
ダイハツ ディーラーの口コミや評判をリサーチ!
さて、ここまではダイハツの問い合わせ窓口等について詳しく確認してまいりましたが、苦情・クレームが発生しなければ、それに越したことはありません。
そこで、実際的なダイハツの評判はどのようなものかと考え、参考として、ダイハツ ディーラーの口コミをチェックしてみました。
関連の掲示板等に目をとおすと、
「地元のディーラーに部品を注文したところ、翌日わざわざ自宅まで届け、交換の手順まで教えてくれて、とても助かった。このようなサービスを受けると、次もダイハツで…という気持ちになる」
「長らく付き合いがある担当者の対応が素晴らしく、信頼している。しつこいセールスなどはなく、こちらの事情を理解した上で、親身に相談に乗ってくれる」
「自分がやり取りしているダイハツのディーラーは、営業の方も受付の女性も、非常に感じが良い。楽しく会話しながら、色々な情報を得ることができるので、感謝している」等
その対応を高く評価する声が幾つも寄せられていますね。
しかしその一方で
「ダイハツのディーラーに足を運んだが、何となくやる気のない印象を受けた」
「見積もりを頼んだが、今は担当がいないので無理と言われ、対応自体にも全く熱意が感じられず、売る気があるのかと首をかしげてしまった」
といった手厳しい指摘が見受けられるのも事実です。
また良い口コミの中にも
「自分の担当者は本当に良い方だが、同じ店舗でも、無愛想な人が目に付く。あの人が担当でなくて良かった…と感じる」「特にダイハツのディーラーは、店舗や人によって、対応の当たり外れが大きい気がする。自分は当たりだったので、運が良かった」
との意見が見られ、サービスの質は店舗や担当者によっても、大きく異なる状況がうかがえました。