1976年、愛知県西尾市にわずか16坪の薬局として創業したという「スギ薬局」。
現在では関東・中部・関西に1100店舗を構える企業へと成長し、処方箋調剤・在宅医療をはじめ、人々の“健康・キレイ・快適・安心”を支えるドラッグストア事業も展開しています。
調剤併設型ドラッグストアのパイオニアとして、多くの方の生活を下支えする企業と言えそうですが、スギ薬局は苦情・クレームの受付窓口を設置しているのでしょうか?
問い合わせは電話orメールにて!
さて「スギ薬局グループ」の「お客様サイト」に目をとおしても、“苦情・クレーム”という直接的なワードを冠した窓口は見当たらなかったのですが、「お電話でのお問い合わせ」先として、以下が案内されていました。
ご意見・ご質問につきましては、下記までお問い合わせください。
・電話でのお問い合わせ
0120-921-771
(受付時間10:00 ~ 19:00)
他にそれらしい窓口は設置されていないことから、苦情・クレームに類する内容も、こちらに連絡すれば良いものと考えます。
一方でこちらのフリーダイヤルについては、「フリーダイヤルから、店舗に繋ぐことはできません」との注意書きが添えられていますね。
おそらく「お客様サポート室」は本社といった組織中枢部の管轄で、店舗の垣根を超え、総合的な窓口として機能しているのでしょう。
なお各店舗と連絡を取りたい場合には、レシート上部の記載か、お客様サイトの「店舗をさがす」ページにて該当店舗の電話番号を確認し、直接電話を掛けてください。
店舗情報は、スギ薬局アプリ「メニュー」「店舗検索」からも確認することができます。
更に公式サイトをチェックしていくと、スギ薬局への問い合わせは電話のみならず、メールでも可能なことが判明しました。
メールで連絡を入れる場合は、専用の「お問い合わせフォーム」を活用します。
それとは別に「お客様サイト」の画面右下には、気軽に利用できる「チャットサポート」も用意されていますね。
電話・メール・チャットの窓口が完備されているとは、利用者目線で有難い限りです!
「スギホールディングス」の問い合わせ先も併せてチェック!
ちなみにスギ薬局は、同薬局を中心に3つのブランドを展開する「スギホールディングス」によって運営されています。
「スギ薬局グループ」の中核を担っているのが、地域医療対応型ドラッグストアを展開するスギ薬局というわけですね^^
スギ薬局グループを構成する組織については、スギホールディングス「事業案内」の「スギ薬局グループ」にて情報を得ることができます。
それぞれのページに目を移すと、さらに細かい電話の連絡先等も案内されているので、必要に応じてチェックしてみてください。
一方でスギホールディングス自体の電話&メール問い合わせ先ページには、スギ薬局グループのサイトで紹介されていた「お客様サポート室」の連絡先と、全く同じものが掲載されていました。
やはり「お客様サポート室」という窓口が、様々な問い合わせをカバーしている模様です。
さらにスギホールディングス公式サイトの説明を読み込むと、お客様サポート室について、「ご意見・ご質問」を受け付けているというプラスアルファの説明が。
“ご意見”も吸い上げてもらえるということで、シンプルな疑問・質問以外であっても、連絡を入れて良さそうですね。
問い合わせの内容・時間によっては翌日以降の回答となる場合があると言いますが、「スギ薬局グループ各社へのご意見・ご要望につきましては、スギ薬局グループ各社と協力して対応させていただきます」とのアナウンスを鑑みると、各組織が連携しつつ、最適な対処法を検討してくれるのでしょう。
連絡方法が複数用意されている点も相まって、好印象を抱きました。